お読みいただきありがとうございます。ミズサキです。
ブログを書いていると、日常的に画像を扱うことになります。
そんなとき
「背景の白い画像の周りに枠線を付けたい」
「画像の一部を隠して、黒塗りにしたい」
と思うことはありませんか?
通常このような場合、ペイントを使って画像を加工するのですが、とても手間がかかります。
今日は、「バナー工房」という無料サイトを使用して、簡単に枠線を付けたり、一部を塗りつぶしたりする方法をご紹介します。
画像に枠を付けて、背景と同化しないようにする
下の画像を見てください。
長方形の画像なのですが、画像の背景が白いため、サイトの背景と同化してしまいます。
こんなとき、画像の周辺に枠線を付けたいですよね。
画像に枠線をつけると、下のようになります。
このような枠線を付ける方法を解説します。
まずはこちらのサイト「バナー工房」(https://www.bannerkoubou.com/)にアクセスします。
下に進んでいくとメニューがあります。「枠線」を選択しましょう。
下のような画面が表示されますので、①から枠線を付けたい画像を選択し、②をクリックしましょう。
画像が表示されたら下に進み、③で枠の色、太さ、位置を選択。完了したら④をクリックです。
画像に枠線が付きました。
画像を保存すれば、作業完了です。
画像の一部を塗りつぶして隠す
例えば、下の画像の丸枠で囲った部分を、黒く塗りつぶして隠したいとします。
「バナー工房」にアクセスし、今度は「塗りつぶし」を選択します。
枠線のときと同様の画面が表示されるので、画像を選択し、「画像を加工する」をクリックします。
画像が表示されたら下に進みます。
塗りつぶしの形、色、大きさなどを設定して、「①設定を変更、反映」をクリックします。合わなければ、後で修正できます。
画像の左上に表示される目隠しをドラッグして、隠したい部分へ移動しましょう。
位置が決まったら、「③現在の位置で塗りつぶしを確定」をクリックします。加工が完了した画像が表示されたら保存すれば、作業完了です。
画像加工はサクサクこなして記事を書くことに集中しよう
いかがだったでしょうか。
画像の加工は慣れないと、とてもストレスがたまる作業です。
今回紹介したサイトを利用すれば、枠線を入れたり、画像の一部を塗りつぶすのが、とても簡単にできることがわかります。
このサイトは他にも、画像のサイズを圧縮したり、サイズを変更するなど、画像加工に幅広く利用できますので、ぜひ試してみてください。
画像加工はストレスフリーにこなして、記事を書くことに集中しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。