副業と投資で人生ポートフォリオをつくろう

30代サラリーマンが複数収入源を開拓するブログ

お金

お金の歴史が勉強できる無料観光スポット5選

投稿日:

天秤

お読みいただきありがとうございます。ミズサキです。

私は何年か前、お金や貨幣の歴史を勉強したくて本を探したのですが、良い本が意外に見つかりませんでした。

そんなとき役に立ったのが、お金や貨幣の歴史について学べる博物館です。

そこで今日は、私が訪れたことのあるお金の歴史について学べる観光スポットの中から5か所、おすすめの場所を紹介したいと思います。

日本銀行金融研究所 貨幣博物館(東京都中央区)

2015年にリニューアルオープンし、話題になりました。

古代の銅銭から江戸時代の大判小判、明治以降のお金まで、幅広い展示と解説パネルで、お金の歴史を学ぶことができます。

JR東京駅の日本橋口から徒歩10分以内で、アクセスは良好です。

私はリニューアルオープン後、3回訪れていますが、何度来ても飽きません。

土日も営業しており、休日に家族で訪れるのにもおすすめです。

  • 開館情報
開館時間 9:30~16:30(最終入館16:00)
休館日 月曜日(祝日は開館)、年末年始(12/29~1/4)
入館料 無料
所在地 東京都中央区日本橋本石町1-3-1
電話 03-3277-3037
  • アクセス

JR東京駅日本橋口徒歩8分

地下鉄半蔵門線三越前駅(B1出口)徒歩1分

地下鉄銀座線三越前駅(A5出口)徒歩2分

地下鉄東西線日本橋口(A1出口)徒歩6分

(日本銀行金融研究所貨幣博物館ウェブサイトの情報により記載)

お札と切手の博物館(東京都北区)

国立印刷局の運営している博物館です。

お札や、お札に関わる技術(製紙技術や印刷技術、偽造防止など)の歴史等が勉強できます。

切手や収入印紙、パスポート、証券などの歴史も学べます。

JR京浜東北線の王子駅から徒歩5分以内のアクセスです。

じっくり見学していると、何時間もあっという間にすぎてしまいます。

  • 開館情報
開館時間 9:30~17:00
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休業)、年末年始
入館料 無料
所在地 東京都北区王子1-6-1
電話 03-5390-5194
  • アクセス

JR京浜東北線王子駅(中央口)徒歩3分

地下鉄南北線王子駅(1番出口)徒歩3分

都電荒川線王子駅前 徒歩3分

(独立行政法人国立印刷局 お札と切手の博物館ウェブサイトの情報により記載)

造幣博物館(本局)(大阪府大阪市北区)

「桜の通り抜け」で有名な造幣局の構内にある博物館です。

貨幣だけでなく、勲章や金属工芸品の展示もあります。

空きがあれば、造幣工場の見学もできます(予約可)。

また売店(ミントショップ)で、記念硬貨を購入することができます。

  • 開館情報
開館時間 9:00~16:45
休館日 年末年始(12/29~1/3)
入館料 無料
所在地 大阪府大阪市北区天満1-1-79
電話 06-6351-8509
  • アクセス

JR環状線桜ノ宮駅  徒歩15分

JR京橋駅(環状線、学研都市線、東西線)徒歩17分

JR東西線大阪天満宮駅 徒歩15分

JR東西線大阪城北詰駅 徒歩10分

地下鉄南森町駅(堺筋線、谷町線)徒歩15分

地下鉄谷町線天満橋駅 徒歩15分

京阪本線京橋駅 徒歩15分

京阪電車天満橋駅(京阪本線、中之島線) 徒歩15分

大阪市営バス桜の宮橋 停留所下車すぐ

(独立行政法人造幣局ウェブサイトの情報により記載)

また支局が、さいたま市と広島市にあり、そちらでも展示の見学、工場見学ができます。

三菱UFJ銀行 貨幣資料館(愛知県名古屋市東区)

豊臣秀吉が作らせた世界に現存3枚の天正沢瀉大判があります。古代から現代にいたる様々なお金をコンパクトに展示しています。

1時間以内でサクっと見学できます。

また、歌川広重の浮世絵版画の展示も行われています。

  • 開館情報
開館時間 9:00~16:00
休館日 月曜日、祝日、年末年始
入館料 無料
所在地 愛知県名古屋市東区赤塚町25
電話 052-933-5151
  • アクセス

名古屋市営バス 赤塚白壁停留所 徒歩1分

(三菱UFJ銀行貨幣資料館ウェブサイトの情報により記載)

岡崎信用金庫資料館(愛知県岡崎市)

(2019年3月1日~2020年3月31日改修工事により休館)

こじんまりしていますが、展示内容は充実しています。

私が日曜日に訪れたときは他に誰もおらず、ゆっくり見学することができました。

徳川家康が生まれた城として知られる岡崎城が近いので、あわせて訪れてみてはいかがでしょうか。

  • 開館情報
開館時間 10:00~17:00
休館日 月曜日、祝日、年末年始(12/31~1/3)
入館料 無料
所在地 岡崎市伝馬通1-58
電話 0564-24-2367
  • アクセス

名鉄名古屋本線東岡崎駅 徒歩10分

名鉄バス篭田公園前停留所 徒歩約2分

(岡崎信用金庫ウェブサイトの情報により記載)

旅行や観光をしながらお金の歴史を勉強しよう

いかがだったでしょうか?

訪れてみたい場所は見つかりましたか。

実物を見ると、写真や画像とは違った感動がありますよ。

観光をしながら勉強もできて一石二鳥です。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

-お金

Copyright© 副業と投資で人生ポートフォリオをつくろう , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.